樹種紹介
キハダ

| 植域 | ![]()  | 
|---|---|
| 科名 | ミカン科 | 
| 学名 | Phellodendron amurense Ruprecht | 
| 別名 | シコロ、ヒロハノキハダ | 
| 漢字名 | 黄膚 | 
| 英名 | Amur Cork-tree | 
| 鑑賞 | 樹形 | 
| 用途 | 公園、街路 | 
| 繁殖 | 実生 | 
| 特性 | 
●高木 15~25m ●陽地を好み、耐陰性はあまりない ●適潤~弱湿性地で、肥沃な埴質壌土を好む ●耐寒性、耐雪性、耐風性あり ●耐潮性ややあり ●せん定はあまり好まない ●移植はやや容易 ●根は深根性で、広がりは中程度 ●生長はやや早い ●雌雄異株で、花は6月に咲き、黄緑色、果実は球形で黒熟  | 
| その他 | 
●幹の内皮が鮮やかな黄色なので、キハダという ●内皮は黄柏と呼ばれ、胃腸薬として利用させる  | 

