樹種紹介
キバナシャクナゲ

| 植域 | ![]() |
|---|---|
| 科名 | ツツジ科 |
| 学名 | Rhododendron anreum Georgi |
| 別名 | |
| 漢字名 | 黄花石楠花 |
| 英名 | |
| 鑑賞 | 樹形、花、葉 |
| 用途 | 庭園 |
| 繁殖 | 実生、さし木 |
| 特性 |
●小低木 0.2~0.5m ●高山では陽向地に自生しているが、栽培では半日陰地~日陰地が良い ●排水の良い肥沃な適潤~やや湿潤地を好む ●耐寒性あり ●耐乾性はなし ●大気汚染にやや弱い ●せん定は好まない ●移植は難 ●根は浅根性で、広がりは小さい ●生長は極めて遅い ●花は高山では6~7月、低地では5月頃咲き、淡黄色 |
| その他 |
●代表的な高山植物のひとつ ●都会では栽培が難しく、花付きも良くない |

