樹種紹介
サラサドウダン

| 植域 | ![]() |
|---|---|
| 科名 | ツツジ科 |
| 学名 | Enkianthus campanulatus Nichols |
| 別名 | フウリンツツジ |
| 漢字名 | 更紗灯台 |
| 英名 | Redvein, Japanese Bell flower |
| 鑑賞 | 花、紅葉、樹形 |
| 用途 | 庭園、公園 |
| 繁殖 | 実生 |
| 特性 |
●低木 2~4m ●日当りの良いところでも良いが、西日の当たらない半日陰がもっとも良い ●適潤地を好み、過乾燥地では生育不良 ●耐寒性、耐雪性あり ●耐潮性は強くはない ●せん定可だが、あまりする必要なし ●移植は容易 ●根は浅根性で、広がりは小さい ●生長はやや早い ●花は5~6月に咲き、つり鐘状で、淡黄の地に紅色の縞模様がある ●秋に紅葉し、美しい |
| その他 | ●和名は更紗ドウダンの意味で、花の模様が更紗染めの模様に似ていることからきている |

