樹種紹介
シモツケ

| 植域 | ![]()  | 
|---|---|
| 科名 | バラ科 | 
| 学名 | Spiraea japonica L. | 
| 別名 | キシモツケ | 
| 漢字名 | 下野 | 
| 英名 | Japanese Spiraea, Meadow-sweet | 
| 鑑賞 | 花 | 
| 用途 | 庭園、公園 | 
| 繁殖 | 実生、さし木 | 
| 特性 | 
●低木 1m ●陽樹~中庸樹 ●肥沃地を好むが、土質を選ばず、湿地や乾燥地でも育つ ●耐寒性ややあり ●耐潮性、耐煙性は中程度 ●萌芽力が強く、せん定可 ●移植は容易 ●根は浅根性で、広がりは小さい ●生長は中程度 ●花は淡紅色で、6月中~下旬開花  | 
| その他 | 
●本州、四国、九州に分布 ●道内に自生する類似種にホザキシモツケ、マルバシモツケ、エゾシモツケなどがあり、いずれも耐寒性がある  | 

