樹種紹介
ドロノキ

| 植域 | ![]() |
|---|---|
| 科名 | ヤナギ科 |
| 学名 | Poplus maximowiczii Henry |
| 別名 | ドロヤナギ、ワタドロ、ドロ、ワタノキ |
| 漢字名 | 泥の木 |
| 英名 | Japanese Poplar |
| 鑑賞 | 樹形 |
| 用途 | 公園、並木 |
| 繁殖 | 実生、さし木 |
| 特性 |
●高木 20~30m ●陽樹で、日当りの良いところを好む ●やや湿ったところを好むが、過乾燥地以外は生育する ●土質はあまり選ばない ●耐寒性、耐雪性あり ●耐潮性はない ●萌芽力はあるが、せん定は強くおこなわないほうが良い ●移植は容易 ●根は浅根性で、広がりは大きい ●生長は極めて早い ●花は5月上旬で咲き、雌雄異株 |
| その他 |
●道内に広く自生し、山地に普通に見られるが、谷や河岸に多い ●材は軟らかく、マッチの軸やパルプに用いられる |

