樹種紹介
レンゲツツジ

| 植域 | ![]() |
|---|---|
| 科名 | ツツジ科 |
| 学名 | Rhododenbron japonicum Suringer |
| 別名 | ‐‐‐‐‐ |
| 漢字名 | 蓮華躑躅 |
| 英名 | Japanese Azalea |
| 鑑賞 | 花、樹形 |
| 用途 | 庭園、公園 |
| 繁殖 | 実生 |
| 特性 |
●低木 2~3m ●陽地を好むが、乾燥しすぎないところが良い ●弱酸性で排水の良い土地を好む ●耐寒性あり ●耐潮性はあまりない ●刈り込みには適さない、せん定は弱度にとどめる ●移植の難易は中程度 ●根は浅根性で、広がりは小さい ●生長は早い ●花は朱紅色で5~6月に開花 ●秋に紅葉する |
| その他 |
●道内では南部に自生するといわれている ●葉や花が有毒なので、家畜は食べない ●花が帯紅黄色のものをカバレンゲといい、黄色のものをキレンゲという |

